令和七年度 総会報告
神奈川私塾研究会 令和7年度 総会報告
開催日時:令和7年4月16日(水)10:30〜
【会長あいさつ】
夘埜先生より
毎回体調の話で恐縮ですが、ヘルニアがなかなか良くなりません。薬物治療を続けてきましたが限界を感じ、手術を決断しました。明日入院し、明後日が手術の予定です。病院の待遇が良すぎて退院したくなくなるのが困りものです。塾は1週間ほどお休みをいただき、4月28日(月)から再開します。大型連休中に振替開講する予定です。
【会計報告】
池浦先生より
会計については、後ほどLINEにて出納帳のスクリーンショットを送付いたします。残高は約4万円あり、新年度も会費の集金は行わない予定です。Zoomの経費や事務費については担当と打ち合わせのうえ、別途ご報告します。
【活動報告】
久留より
活動内容は基本的に以下のサイトにすべて掲載しておりますので、ご確認ください。
https://kamomekamome.com/
【令和7年度 活動計画】
- 6月4日(水) 6月例会(Zoom)
- 9月17日(水) 9月例会(Zoom)
- 12月7日(日) 忘年会(会場未定)
- 2月25日(水) 2月例会(Zoom)
- 4月15日(水) 令和8年度総会(Zoom)
※暑気払いなどの懇親会は有志で実施しましょう。
【近況報告】
小室先生より
最近は秦野方面での自転車やサッカーの試合によく出かけています。主に末広小学校が会場です。ここにきて入塾者もあり、小中学生の人数が増えてきました。今年度も良いスタートが切れそうです。無料塾「ねこの手」も、生徒数が平均1.5人から数名増えそうです。
池浦先生より
この春に多くの中学生が卒業しましたが、一部は高校でも継続して通ってくれています。全体としては生徒数がやや減りました。今まで多すぎて手が回りづらかったので、これからは落ち着いて指導ができそうです。
個人的には、先日井の頭公園の北村西望彫刻館に行ってきました。長崎平和祈念像の作者である北村氏は102歳まで生きたそうで、あやかりたいものです。
久留より
昨年度は大学受験生4名が、全員第一志望校に合格しました。特に最後まで粘った生徒が国立の奈良女子大学に合格してくれて、こちらも達成感があります。最近通い始めた生徒には百人一首の短冊を押しつけ、無理やり解説しています。迷惑そうです。
左脚のアキレス腱は、いまだに毎朝つっており、走ることができません。10カ月経っても完治には至っていません。
コメントを投稿するにはログインしてください。