忘年会@本厚木モロツヨシ
忘年会は本厚木のモロツヨシです。

日本酒と牡蠣 モロツヨシ 本厚木店
050-5590-8503
神奈川県厚木市中町3-9-19
日本酒呑み放題とおでんや生ガキを楽しみました。
最後に閉店までいたお客さん大集合写真です。

忘年会は本厚木のモロツヨシです。
日本酒と牡蠣 モロツヨシ 本厚木店
050-5590-8503
神奈川県厚木市中町3-9-19
日本酒呑み放題とおでんや生ガキを楽しみました。
最後に閉店までいたお客さん大集合写真です。
久しぶりのZoomによる例会です。
【会長挨拶】
販促用にLP(ランディングページ)を作りました。
立て看板、ポスター、フライヤーも作成し、保護者へのラインにも送るつもりです。
健康面では、ヘルニアが不調。鍼、整形、薬物治療などをしています。休みの日にドブ掃除をしてからまた不調です。無理ができないです。一度ひどくなると経験から一年くらいかかります。忘年会出られるかわかりません。
Q:LPはどこで作りましたか?
A:船井総研のセミナーを見たあとコンサル契約して作ってもらいました。コンサル契約の中に入っています。金額は結構掛かるけど、トータルで相談できます。外部よりも既存の生徒からの紹介を狙う方針です。ポスター原稿はコンサルにお願いしました。
Q:ヘルニアのきっかけは?
A:夏前からL4とL5の間から出ていて、L3からも出かかっています。鍼ではその日のうちにすぐにまた痛むので、薬で治してます。
血流を良くするのと痛み止めです。前傾姿勢のドブ掃除が原因なのかもしれません。重いものを持ち上げるなどがよくないようです。
座るのも調子悪いときは苦しいです。あまり重くなると手術になります。ストレッチもやっています。
【近況報告】
■池浦先生
中間テストがなくなりました。期末一本、対策の仕方が変わりました。単元テストだけなのは、林中学です。
範囲が広いから、させかたを気をつけています。
体験で四名、二名残っています。講習ではなくてチョロチョロ来る方を拾うしかないようです。来年度はクラス編成よりも、クラスと個別の方へシフトします。
また、英検を活かそうとしています。英検本部のイーエスジー祭りにも参加していますが、問い合わせは少ないです。
英検主催のイベントは問い合わせが薄いようです。内部生の弟などからの問い合わせはありますので、内部生を動かす方針です。
■小室先生
中学三年生はいるけどその下が少ないので、来年度は生徒が少なくて厳しいです。特に集客をしていません。
うちの塾はできない子向けのところがあるので、卒業生の口コミで来ています。本厚木でやっている無料塾も、最近少ないてます。インフルが多いからかも。
昨日からオンラインで授業を受けたい子がいて、他県の中1不登校の子です。
個人的には、新しいことを探していたら俳優募集のサイトに申込んだらオーディションを受けることになり受かりました。合格率は六から七パーセントくらいだそうです。俳優の勉強をしながら、エキストラとかしながらやります。下は小学生から。一番上は自分。
木曜の十一時からミドルクラスに通っています。中高年のクラスです。普通の人が来ています。歌唱の練習で「愛のストーリー」とかもやりました。来週、半年に一度のオーディションがあります。
Q:オーディションではなにを?
A:五つくらいのテストがあります。台本読みや早口言葉、ポーズとりとか。歌手、モデルの人もいるので五つの中から二つ選びます。レッスンは年間で何十万円かかかります。
宣材写真も撮ります。水着審査には鍛えているから自信があるんですけどね。体力にも自信あります。
酔った勢いで申込んだので、全く無知なものですが楽しいです。
平日は午前弓道、午後キックボクシング。土日はサッカー。
俳優のレッスンでは募集概要が届きます。オーディションの募集です。いつか、朝ドラにも(笑)
オーディションは参加すると事務所あてに返事が来ます。
■久留
合同会社を13期やって、この9月末で解散させました。司法書士を入れずに「ひとりでできるもん」というサイトを利用しています。うちの規模だと、会社よりも個人事業主のほうが安く済みます。今回、解散させるのに結構経費がかかりましたので2年後から少し楽になります。
生徒は高2が二人、中3が一人最近入りました。中堅クラスの学力です。口コミや飛びこみです。路面店なので飛びこみは結構あります。
作文指導の作文見本は600字の見本が900本を超えました。あと2年くらいで目標の1098 本が見えてきました。
【忘年会】
本厚木駅近くで、12/3(日)の18:00スタート位で、大塚先生に探してもらいましょう。
2023年七月例会はZoomにて開催されました。外は猛暑なので、ONLINEで助かりました。
【会長挨拶】
夘埜先生: 暑い日が続きます。
塾のサイト契約が切れてしまったので、急遽サイトを作成しています。業者さんと打ち合わせして続けています。今週、来週中にぎりぎり作れるかと。作る楽しみがありますね。
夏期講習は17日から。今でも早く来られる子は16時から来らるのでぼちぼち始めています。
小室先生:塾の方は変化がないです。中3は多いけど1、2年が少ないのでなにか手を打たないとと考えています。値下げも視野に入れています。
個人的にはもう塾では楽しく授業をして、だんだん年を取ってきたのでボケないように元気に楽しくやっていきたいです。ただ、あんまり安くしすぎると生徒が増えすぎて困るので、値段を下げても多くなるようならストップすることを考えています。
最近は趣味の方に時間を使ってます。今まで以上に体を動かしてます。弓道を始めていて、六月に級や段を問う審査を受けて、初段を頂きました。次は11月に二段に挑戦。ボクシングも行って、今日は午後はサッカー。ほとんど毎日体を動かしています。
Zoomは自動更新されているのか不思議です。現在使えてますが。
無料塾「ねこの手」の方は、日曜日の夜生徒五人くらい。先生は四人。講師志望の大学生が見学に来るかも。大学生はあまり続かないのですが。
中3は今一人。一人は塾の方に来てもらってます。池浦:余った過去問があるのでお持ちします。
池浦先生:生徒が動かないです。体験で来ていた中学生が他の塾体験しますってテキストを返しに来ました。他の塾を体験する生徒が多いです。
今いるのはコロナ前の生徒が多いです。学校の学習方法が変わってきたので塾に行くという選択が変わってきたのかなと思ってます。夏期講習よりイベントで足を運んでもらおうかなと。
久留:塾の方は小六が少し増えました。ヘディングと記憶力の関係ってあるんですかね。なんかサッカーやってる子に漢字の覚えの良くない子が多い気がします。小室:うちでは小学生にはヘディングをさせないようにしています。
【質疑応答】
・英語ができない子には、英単語は一語ずつやらせています。練習して答えを伏せて、少しずつ増やしてやらせている。時間はかかるけどその方が覚えられる。一語一語やらせるのが大事。
・勉強のできないこの共通点は漢字ができない。漢字ができない子は英語もできない。漢字は日本人の知能確保の源泉と考えている。覚えるのは訓練の積み重ね。中学校で漢検六級が受からない子は色々大変です。
単語の訓練は見て書いて隠して書いては一問ずつ確認してます。個別にLINEでやると良いようです。
・小学生のいじめ問題に市のルームでは中学生メインで小学生はやってくれません。週に四日くらい塾には来ている子です。
・中学まで学校に行けない子が高校だと行ける子も多いです。親が無理やり行かせるのはよくないパターン。長い目で見るしかないです。塾に来られるだけでもましではないかと。
5月例会はZOOMにて行われました。
議事録
【会長挨拶】
夘埜先生:高村先生が塾を閉められた。連絡したところ、体力の限界と昭和18年生まれ、80歳。持病もあり、通院していました。授業もやりづらく、あまりやっていなかったそうです。ベテラン主婦の講師たちで運営を回せていたが、限界を感じて3月末で閉塾。みなさんによろしくお伝えくださいということでした。仲間が減り残念です。
【近況報告】
小室先生:動きが少ない。今年の中3が抜けると生徒が随分減ってしまう。生徒募集をどうしようかと考えている。ちょっと心配。募集を悩んでいる。
池浦先生:塾の方は動きがないです。元塾生の妹が入りました。中2が多いが他が少ないです。英検協会が英検を広めようとしているのでそれをなんとかできないかなと思っています。英検からのアンケートで「自塾の宣伝をしたいという」項目にチェク入れました。英検を使った塾の活性化セミナーに登録したので、6月前から動き始めたいと思っています。私事ですが、父が亡くなりました。元気だったのですが、尻もちついて圧迫骨折し入院したあと、心臓に負担がかかり亡くなってしまいました。親戚の要だったのでこれから私事としても色々考えております。92でした。心臓が弱くなっていて、食事がうまく取れなかったのが良くなかったようです。
久留:生徒の動きは少ないです。近所のステップも中1空席がずっと減りません。先日、小六が入ったけれど、勉強の結果に対して極度に不安を覚えています。こういう生徒が増えたように思います。あと、大学受験生が多いので大学入試問題ばっかり解いてます。また、先日塾のM&Aのダイレクトメールが入りました。後ほどスキャンして共有します。また、この頃はworkflowyと言うアウトライナーでchatGPTのプロンプトが書けるのではとチャレンジしてます。Sign Upは以下のリンクからだと、あなたにも僕にも+250されます。
https://workflowy.com/invite/79aa743.lnx
【雑談】(池浦)ビッグサイトの教育展は行ってないですか?(皆)行ってません。
(夘埜)チャットgptでチラシの原稿を書いてます。数学の過去問をやらせるメリット5つをあげささせたりします。チラシ書くのにすごく楽。過去問3年くらいやらせると数学はいい。英語はめちゃくちゃ難しくなっている。数学は過去問が役に立つ。そのことをチラシで。三月はポスティングで中学生が入った。イベントっぽく打って行くならあり。6回の体験はあり。文面を作るのにとても役に立つ。反応の取れる
(小室)インボイス制度は必要か。(久留)当面いらないのでは?
(夘埜)消費税大変だった。
(池浦)夘埜先生のところでGWにLINEで添削はどうでしたか?
(夘埜)保護者あてに連絡。6日間数学の過去問3年分の特訓をしますとLINEで送った。上位層がすぐ申し込んできたけれど、下位層はなかなか申し込んでこない。できない子の親からは「参加したほうがいいんですか?」と言う連絡。「こどもと相談してやめておきます」保護者意識の差を感じた。数学の過去問3年分を6日間。添削はむちゃくちゃ大変だあった。手応えはあった。今回の中間に成果が出たと思う。大変ということは逆に言うとライバルがいない。成績上位層の保護者受けがとても良かった。親の教育に対する意識の差がはっきりわかった。
(久留)次回は7月12日です。
【令和3年度活動報告】
【令和2年度活動予定】
5月13日(水) 5月例会@ZOOM
7月 8日(水) 7月例会@ZOOM
10月4,5日(日,月)秋の研修旅行@箱根方面
11月 4日(水) 11月例会@学増研
12月13日(日)忘年会@湯快爽快座間
1月20日(水)新年会@寒川神社参集殿
3月10日(水)3月例会@別所英学院
4月14日(水)総会@レンブラントホテル海老名
【2019年度活動実績】
5月8日(水) 5月例会@クルゼミナール
7月10日(水) 7月例会@セルフ
7月17日(水) 臨時ELST研修会@クルゼミナール
10月6日、7日(日,月) 秋の研修旅行@箱根方面
11月6日(水) 11月例会@凛明館
12月15日(日)忘年会@万葉の湯町田
1月15日(水)新年会@寒川神社参集殿
3月11日(水)3月例会@ZOOM
4月 8日(水)総会@ZOOM
【平成30年度活動】
5月10日(木) 5月例会@別所英学院
7月11日(水) 7月例会@フォーユーゼミ
9月30,10月1日(日,月) 秋の研修
10月31日(木) 11月例会@ACEゼミナール
12月 9日(日)忘年会@湯快爽快ざま
1月16日(水)新年会@寒川神社参集殿
3月 6日(水)3月例会@学増研
4月 9日(火)総会@レンブラントホテル海老名
【平成29年度活動】
5月10日(水) 5月例会@クルゼミナール
7月 5日(水) 7月例会@凜明館
9月24,25日(日,月) 秋の研修旅行@ゆがわら万葉荘
11月 2日(木) 11月例会@横浜城南ゼミナール
12月17日(日)忘年会@湯快爽快ざま
1月17日(水)新年会@寒川神社参集殿
3月 7日(水)3月例会@ハートピアラ
【平成28年度活動】
5月11日(水) 5月例会@フォユゼミ
7月 6日(水) 7月例会@ACEゼミナール
10月2,3日(日,月) 秋の研修旅行@かんぽの宿箱根
11月 2日(水) 11月例会@学増研
12月11日(日)忘年会@湯快爽快ざま
1月18日(水)新年会@寒川神社
3月 8日(水)3月例会@別所英学院
4月12日(水)総会@海老名オークラフロンティア
【平成27年度活動報告】
4月 8日(水)総会@オークラフロンティア海老名
5月13日(水)5月例会@凛明館
7月 8日(水)7月例会@塾ステUP
10月18日(日)秋の研修旅行@かんぽの宿熱海
11月 4日(水)11月例会@はーとぴあら
12月13日(日)忘年会@野天湯元 湯快爽快 ざま
1月13日(水)新年会@寒川神社
3月 9日(水)3月例会@クルゼミナール
【平成26年度活動実績】
4月 9日(水) 平成26年度総会 @オークラフロンティアホテル海老名
5月 8日(木)5月例会@スタディ・フォー
7月11日(金)7月例会@クルゼミナール
10月19,20日(日,月)秋の研修旅行@箱根の森「おかだ」
11月 5日(水)11月例会@別所英学院
12月14日(日)忘年会@湯快爽快ざま
1月14日(水)新年会@寒川神社
3月11日(水)3月例会@学増研
——————————————————————————
【平成25年度活動実績】
4月10日(水) 平成25年度総会 @オークラフロンティアホテル海老名
5月 8日(水)5月例会@ACE進学
7月10日(水)7月例会@凛明館
9月18日(水)10月例会@ハートピアラ厚木
10月20日(水)秋の研修旅行@箱根離宮
12月15日(日)忘年会@
1月15日(水)新年会@寒川神社
3月12日(金)3月昼食会@厚木ロティ
【平成24年度活動実績】
4月11日(水) 平成23年度総会 @オークラフロンティアホテル海老名…終了しました
5月 9日(水)5月例会@クルゼミナール
7月11日(水)7月例会@セルフ
9月30日(日)秋の研修旅行@
10月31日(水)10月例会@フォーユーゼミ
12月16日(日)忘年会@
1月16日(水)新年会@寒川神社
3月15日(金)3月例会@学増研
——————————————————————————
【平成22年度活動実績】
4月15日(木) 平成22年度総会 @レストラン「ブロッシュロア」相模大野…終了しました
5月12日(水) 5月例会@クルゼミナール
7月 6日(火) 7月例会@フォユゼミ
9月 26日(日)~27日(月) 秋の研修旅行@横浜(仮)
11月 4日(木) 11月例会 @ハートピアら相模原
12月12日(日)忘年会@湯快爽快座間
1月12日(水) 新年会@寒川神社参集殿
3月 4日(金) 3月例会@学増研渋沢教室
【平成21年度活動】
4月13日(水) 平成23年度総会 @レストラン「ブロッシュロア」相模大野
——————————————————————————
【平成20年度活動実績】
4月16日(木) 平成21年度総会 @レストラン「ブロッシュロア」相模大野…終了しました
5月14日(木) 5月例会@クルゼミナール
7月 9日(木) 7月例会@別所英学院
9月 27日(日)~28日(月) 秋の研修旅行@箱根湯元ホテル
11月 5日(木) 11月例会 @個別セルフ 中止
12月13日(日)忘年会@ほの香
1月14日(木) 新年会@寒川神社参集殿
3月 4日(水) 3月例会@スタディ・フォー
【平成19年度活動実績】
■4月 9日(水) 平成20年度総会@レストラン「ブロッシュロア」相模大野…終了しました
■5月 7日(水) 5月例会@学増研…終了しました
■7月 9日(水)10日(木) 7月例会@フォーユーゼミ…終了しました
■9月 28日(日)~19日(月)秋の研修旅行@七沢温泉…終了しました
■11月 5日(水)6日(木) 11月例会@クルゼミナール…終了しました
■12月 7日(日) 忘年会@…終了しました
■1月 14日(水) 15日(木) 新年会@寒川神社…終了しました
■3月 4日(水) →5日(木) 3月例会@スタディ・フォー…終了しました
【平成19年度活動実績】
4月11日(水) 平成19年度総会 @レストラン「ブロッシュロア」相模大野…終了しました
5月 9日(水) 5月例会@クルゼミナール …終了しました
7月 11日(水) 7月例会@スタディ・フォー …終了しました
9月 30日(日)~10月1日(月) 秋の研修旅行@箱根 …終了しました
11月 7日(水) 11月例会 @別所英学院 …終了しました
12月 9日(日) 忘年会@ほのか …終了しました
1月 9日(水) 新年会@寒川神社参集殿 …終了しました
3月 5日(水) 3月例会@ここち湯 …中止
——————————————————————————
【平成18年度活動実績】
2007年3月7日(水) 3月例会 @フォーユーゼミ…終了しました
2007年1月10日(水) 新年会 @寒川神社参集殿…終了しました
2006年12月10日(日) 忘年会 @日帰り温泉「ほの香」 …終了しました
2006年11月8日(水) 11月例会 @学増研…終了しました
——————————————————————————-
3月例会は3/07 10:30よりZoomで行われました。
【会長挨拶】夘埜先生
この頃入っているのは大手のチラシばかりで個人塾はほとんど見ない。今年は、チラシとポスティングて頑張るつもり。
秦野の駅前は創英、武田塾、森塾なども開校し、大手はみんな出そろった。待ち姿勢ではダメではないかと思う。
あの中萬学院さえ、佐鳴に買収されたし。
【近況報告】
■小室先生
今回の高校受験は私立が多かった。公立は3人中二人合格。落ちた子は塾にほとんど来てない。誘ってもなかやが来なかった子。後悔してるとの感想を聞いた。
合格の一人は外国籍の子、親は日本語を話せず英語でのやり取りでちょっと面倒くさい。でも、合格できた。
私立は不登校で視覚障害がある子は筑波の視覚障害クラスに合格。
何年もチラシはやっていないが、中一年が少ない。小学生の問い合わせがちらほらある。
趣味として皮製品のバッグなどを作っている。
無料塾は二人受験合格。オンラインは明日一人申し込み。
■池浦先生
今年は中3が多かった。23人中 3人が不合格だった。
いずれもチャレンジ受験だった。全体的に出来がよく、厚木高校二人合格、一人不合格。自己採点では合格者よりよかったが残念。やはり、特色入試の配点が大きい。東京高専にも推薦合格が出た。
チラシは毎年3月1日に出している。惰性?季節の挨拶?
反応は少ない。でも、チラシを取っておく人はいるみたい。
英検の無料試験に参加する予定。小学生に友達を連れて越させようと考えている。1月の英検でも外部の子が10名来ているのでまずは塾に足を運んでもらおうと。
中1になるとき料金が上がるのでためらう生徒が数人いる。料金体系を見直すことも検討中。
■久留
中学受験は桜美林中学受験が1名。2/1午後で合格できた。父親が熱心でZoomで面談をくりかえしうまく指導できた。高校受験は私立が1名。専願推薦に内申が足りなかったが直接相談で受験可能に。結果、合格。勉強に恐怖心があり時間をかけてそれを克服。
塾生は高齢化して、高校生が多い。来年は大学受験生もいる。
今年は現在の会社組織を精算して個人事業主で行こうと考えている。
【質疑応答】
・Zoomについて
保護者面談ではZoomが増え三割四割はいる。Zoom面談は資料準備は手間がかかるが、これからも続けていく。通常授業もZoomでコロナ時の自習が好評。
高校生は手元を映しながら学習する子もいる。
.総会について
4/12(水)10:30 Zoomて開催。
・マスクについて
教室でもマスクは、一ヶ月様子見
学校では3/31から自主判断なので塾でもそうしたい。4月以降は個人判断に。
・ChatGPTについて
読書感想文や小論文などの指導にも使えるのではないか。
・WEB3について
GAOやNFTと塾の親和性を勉強していきたい。
令和五年の新年会はZOOMにて行われました。新年初顔合わせ(オンラインだけど)です。
【夘埜会長挨拶】
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。例年ですと年末年始も授業を入れていたのですが、今年は12/30-1/3まで休みを取ってのんびりしました。初詣は新年会がないとなかなか行けないので機会を見て初詣には行きたいです。
【小室先生】
今年は受験がもうほとんど決まっているので冬期講習はやっていません。普通の授業にしました。冬期講習はやらないけど通いたい放題型式でやってます。授業は例年通りですが、無料塾のほうから本塾の方に(無料で)来てる子も。いじめで学校に行けない小学校中学年の子も来ています。週に3,4日来ている。能力に少しムラがある。少しずつ進歩しているのでそれがいい感じ。市の不登校のフォローがうまくいかない。そういう場所でもいじめにあってしまう。
塾の方は、無料で来てくれている子を見てあげたいので、経営の方はぼちぼちとやっていきます。
【池浦先生】 小室先生は聖者の粋に達してるのでは。塾の方は経済的に厳しいので兄弟で通っていた子が止めるというケースがあった。授業料も滞りがちだった。逆にM義塾から経済的な理由で移ってきた子もいた。経済的な理由で塾を探すというケースがこれから出てくるのかもしれない。その辺のニーズを拾いたい。英検が無料でチャレンジできる祭り(イベント)があるのでそれに参加したい。塾の宣伝のためにいいツールなので活用したい。
(夘埜先生)英検は基準などが厳しくなってきたのでいまはあまりやっていない。塾でやらないとなかなか英検を受けないので塾での指導も考えないといけないと思っている。
(池浦先生)1月の英検は本部で外部受験を受け入れている。今回の英検は1月の有料を利用。新中1と新小6にたいして無料で受けられるものがあるらしい。1月中に登録すればできるらしい。
(夘埜先生)中1の英語が大変という理解が小学生の親に足りない。
(久留)合同会社を解散させたいと考えています。会社は作るのは簡単だけど潰すのは結構面倒です。教室では高校生が増えてなかなか数3の問題が難しいです。すっかり忘れています。復習中です。
この後雑談で、映画スラムダンクや最近読んだ本の話題が出ました。
次回3月例会の日程を3月7日に移動する提案、ズームでやるならゲストを呼びたいと言う提案もありました。
2022/12/11日曜の夕方より、ZOOMによる忘年会を行いました。
夘埜先生、小室先生、瀬戸先生、池浦先生、久留の各会員が自宅や塾から参加、今年を振り返りながら様々な話題で盛り上がりました。スクショは取り忘れました。
皆様良いお年をお迎えください。
コメントを投稿するにはログインしてください。