Category: 活動報告

七月例会@凛明館

本厚木の凛明館で、7月の例会です。

こんなプリントが生徒ごとに自動で出てくるシステムを自作されてます。

高校紹介の童画も自作されてます。

会食は近くの板蕎麦。喜右衛門

名物板蕎麦です。

五月例会@クルゼミナール

相模原市古淵のクルゼミナールでの例会です。

どうすればリーチできるかを話し合いました。

会食は、古淵ではいつもの「ひっぱり凧」。電話セールス撃退法などの話題。

なかなか美味でしたぞ。

 

平成29年度総会@ホテルオークラフロンティア海老名

ホテルオークラフロンティア海老名にて総会です。

会食は、会議お弁当です。ご馳走様でした。

三月例会@別所英学院

今年度最後の例会は、横浜市南区の別所英学院。上大岡駅からレンタカーで移動組と自転車で厚木から来た人と井土ヶ谷から車で来た人が現地集合しました。

教室の中で研修会です。別所英学院の三浦先生も参加して、「新中一説明会」のお話などをお聞きしました。

壁に貼ってあったチラシです。

研修後の会食は、點心茶室 上大岡店 (テンシンチャシツ)にて牡丹コースを。

 前菜

点心(シューマイ、エビ餃子)

卵スープ

青梗菜とキノコのあっさり塩炒め

麻婆豆腐

あんかけチャーハン

杏仁豆腐

次回は4月の総会です。

新年会2017

新年明けましておめでとうございます。

神奈川私塾研究会の一年は、寒川神社の初詣から。

ご祈祷参加組は10:30集合です。

待合室は大混雑。

顔合わせと会食です。

七月例会@ACEゼミナール

七月の例会は厚木のACEゼミナールです。

image

入口

image

資料です。様々な工夫をこらした教材。赤黒コピー活用法など。

image

熱心に質疑応答しています。

image

image

会食はレンブラントホテル、パームツリーのバイキングでした。

五月例会@フォーユーゼミ

小田急小田原線相武台前から徒歩5分ほどのフォーユーゼミナールにて、五月の例会。

image
今回は「ことばの学校」と言うメソッドを紹介していただきました。

image

image

image

image

image

最後は、日本海庄やで会食しながら情報交換です。

2016新年会@寒川神社

毎年恒例、新年会は寒川神社です。
wpid-wp-1452648428972.jpg

参集殿

wpid-wp-1452651845116.jpg

会食
wpid-wp-1452652935531.jpg

近況報告

wpid-wp-1452654601687.jpg

2015年忘年会

IMG_5320.JPG
今年の総括です。

IMG_5322.JPG
IMG_5323.JPG

IMG_5324.JPG

5月例会@凛明館

月例会は本厚木の凛明館で10:30スタートです。  場所は本厚木から少し離れた妻田です。明るい感じの教室です。

  ホワイトボード上には、ガンジーの言葉が!素敵な言葉です。

  今回の出席者は6名。濃い話ができそうです。

  • まずは今回から会場にする英検の話題から。
  • 募集停止になるほど中学生がきています!サッカーの指導もしているのでその関係の生徒も多い。
  • 模擬試験の活用方法。模試前にそのテストをデータ化し、先生がちゃんと解き、模試実施中に回収即採点、小問ごとに正誤のデータを入力します。
  • 次の授業で模試の点数のみ記入し返却。間違った箇所が本人にはわからないのでそれを考えさせる。エクセルできっちり分析していきます。
  • 当日即結果が分かっているので、わからなかったことを質問しに来る生徒が多いそうです。
  • その後の授業を2〜3回使って間違えの多い問題を解説。  

模試分析のシート一部分

この後、各科目指導法の各塾でのディスカッション。各塾の秘術が語られます。  

凛明館オリジナルサッカー選手バージョン発音カルタとか!選手の名前ならスペルと発音の対応も覚えやすい。

また、音声合成を使って英単語の発音練習まで! 

不規則動詞変化表は自作でLevelわけし志望校毎にここまで覚えろと指導。横のボタンを押すと発音も聴けます。 

歴史を教える時は、まず、全史の権力と富の流れをしっかり説明します。

  

マグネットボードで並び替えゲーム!

国語の語彙力アップの指導についても話が弾みました。

  

凛明館は、公式を教えない塾です。その結果、考える力が必要になり難しくなった今回の県立高理科の結果も非常に良かったそうです。

  
昼食は、とんかつ友野にて、とんかつ定食。 
昼2時間、夜2時間半のみの営業時間です。

  
超特大カツ!

WordPress Themes